DIY ナポレオン三世スタイル
2021年 02月 16日1つめは
フランスアンティークのナポレオン三世スタイルを模してデザインしてみた飾り戸棚。
上部の透明部分はアクリル板にしました。
鍵はかかりません(笑)。
飾りと取っ手の役割で付けました。
上部と下部に付けた
縦線模様の装飾は
彫刻刀とカッターナイフで1本1本彫っています。
この彫刻刀は私が小学校で使っていたもの。物持ちの良さに自分でもびっくりする(笑)
左右の飾りは2mm角の木材を貼り付けてフランスアンティークっぽく・・
前回の失敗を踏まえて今回はホームセンターで大きいパーツの木をカットしてもらいました。
なのでサイズの狂いなく、組み立ても簡単にできました。
ホームセンターでたくさんカットしてもらったけど、それ以外にも切る作業はたくさんあって、家でもやっぱり丸ノコ大活躍。何度も切っているうちにようやくサイズ通りに切るコツみたいなものがわかってきて丸ノコも好きになってきました。
だいぶ前に家にお迎えしてからなかなか登場させられなかったトリマーがやっと今回日の目を見ました。
トリマーは溝のようにカットしたり、ビット(刃)を替えることで飾り切りができたりする電動工具。
このなんちゃってナポレオン三世家具では、天板と飾り棚板の角に装飾を施しました。
もっと大きい範囲を飾り切りできるのかと勝手にイメージしてたけど、それにはもっと高価なルーターという大きい工具が必要みたいです。
なんちゃってナポレオン三世飾り戸棚は、普段アクセサリーを制作している作業部屋に置きました。
増えすぎた布や細々したものを収納しています。
by foretoileblog
| 2021-02-16 12:00
| bricolage・renovation