
力や技術が必要なノコギリやカナヅチはうまく使えないのでDIYは苦手と思い込んでいました。
実家に帰ったとき、父が使っている電動ドライバーや電動丸ノコを見て、これを使えば私にもできるかも…とやり始めたらすごく楽しい(笑)。
アクセサリーのパーツを使いやすく収納できる棚を作りたいな、とフランスアンティーク家具を参考に作ってみました。
全くの独学で、二作目にして高さ170cm横幅150cmの大作を作ろうというのが無謀過ぎますね(汗)。
どこにどんな板を使用したら良いのかわからず
丈夫にしようとしてすごく重くなったり
浮かせながら切るモールディングの斜め45度カットが難しくて隙間が開いてしまったり
ホームセンターの日曜大工のコーナー内で貸してもらえるジグソーの
刃を前後逆につけて逆方向に切っていたり(その後係りのおじさんに優しく間違いを教えてもらいました(苦笑))。
失敗や反省点は多々ありますが、なんとか完成しました。

塗装は木目を活かしたかったのでネオステインのみで仕上げています。

初めてジグソーで切ったカーブがぎこちないですね(笑)。

電動丸ノコは少しビクビクしながら切りました(汗)。
ホームセンターでカットしてもらう方が安全で正確です。
電動ドライバーやジグソー(慣れればとても扱いやすいと感じました)はDIY初心者の女性の味方ですね。

苦手だと思い込んでいたものが
見方を変えたり工夫したりすることで好きになることって
他にもあるのかもな・・・と思いました。
今は、家中の家具を作りたいとまたまた無謀なことを密かに考えている今日このごろ・・・(笑)。